超低糖質・高脂質・高タンパク質「ケトジェニックダイエット」とは? | ニコニコニュース



「ケトジェニックって何?」
「試してみたいけどむずかしそう」と思っていませんか?

有名セレブも絶賛しているといわれている、ケトジェニックダイエット。この記事では、ケトジェニックダイエットの「メリット」と「実践方法」をご紹介します。

正しく行えば、成果を出しやすいダイエット法とも言われていますので、本気で痩せたい方は必見です。話題のケトジェニックダイエットで、ぜひ理想の体重を目指しましょう。

【関連記事】10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選

1.ケトジェニックダイエットとは?

では、ケトジェニックダイエットとはどのようなものなのでしょうか。

1-1.ケトジェニックダイエットとは
からだのエネルギー源は糖質と脂質の2種類があり、通常は「糖質」を優先的にエネルギーとして利用するといわれています。

糖質を制限して脂質を摂取することで、エネルギー源が糖質から脂質にシフトし、脂肪を分解して作られた「ケトン体」を利用して、からだや脳を動かすようになります。ケトン体を肝臓で作りだして、エネルギー源として働かせる状態のことをケトジェニックと言います。

ケトジェニックダイエットは、ケトン体をエネルギー源として働かせる体に変えていく方法です。

1-2.ケトジェニックダイエットのメリット
ケトジェニックダイエットは、糖質制限に加えて、脂質の摂取にも意識を向ける必要があります。厳しい制限はありますが、エネルギー源として脂質を使うため、体脂肪や内臓脂肪の減りを感じやすいメリットがあります。短期間でダイエットをしたいという方には、おすすめの方法ですが、厳しい制限が必要になるので無理は禁物です。

2.ケトジェニックダイエットの方法

では、ケトジェニックダイエットはどのように行うのでしょうか。

その具体的なやり方を5つ、下記にご紹介します。

2-1.糖質摂取を1日50g以下にする 

一般的な糖質制限は、1日の糖質摂取量100g前後を目安としています。
しかし、ケトジェニックダイエットはその量よりも少なく「1日50g以下」と、より制限が必要になります。
糖質をしっかりと制限することで、これまでからだのエネルギー源として利用していた糖質の代わりに、脂肪を分解してケトン体を利用するようになるため、ケトジェニックダイエット中は、基本的に「糖分を含む甘いもの」や「炭水化物」は控えましょう。
とくに、ご飯1膳、うどん1玉はそれだけで糖質50g以上摂取してしまうので注意が必要です。
調味料もソース・醤油・みりん・酒・ケチャップは糖質が多いので控えましょう。

2-2.総カロリーの約6割を脂質で摂取する
糖質制限と異なる部分は、「高脂質」な食事が推奨されている点です。
ケトジェニックダイエットでは、総カロリーの60%を目安として脂質を摂取しましょう。
成人女性ですと1日の必要カロリーは1,600kcal(アクティブでない場合)といわれています。
つまり、ケトジェニックダイエットでは、脂質から「960kcal」の摂取が必要となります。

また、「質の良い脂質を含む食材」を摂るように心がけましょう。
具体的な食材は、卵や脂ののった魚(サーモンやサバなど)、アボカド、ナッツなどです。

しかし、食材だけで1日の60%の脂質を摂取するのは、難しいといわれています。
おすすめは、中鎖脂肪酸が豊富なMCTオイルココナッツオイルを毎食摂取すること。
大さじ1杯で約100kcal摂取できるので、飲み物に加えたりドレッシングの代わりに用いたりと、積極的に活用しましょう。

2-3.タンパク質をしっかり摂取する

体脂肪からケトン体を作る際に、筋肉中のアミノ酸も使われるといわれています。
アミノ酸が不足すると筋肉が減り、基礎代謝が落ちてしまう可能性が高まります。
アミノ酸が豊富なタンパク質も、忘れずにしっかり摂取しましょう。

タンパク質の摂取目安量は、体重1kgに対して1.2~1.6g/日です。
主食を制限する分、メインの卵・魚・肉・大豆製品を積極的に摂りましょう!

2-4.野菜をたくさん食べる
野菜は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富です。
野菜をしっかり摂取して代謝サイクルをスムーズにし、腸内環境を整えましょう。

ただし、野菜の糖質量も注意が必要です。
トマト・玉ねぎ・芋類・人参などの根菜類は糖質が多いので控えましょう。
具体的には、ケトジェニックダイエット中はブロッコリーオクラ、きのこ類がおすすめです。

摂取量はあくまでも一例です。体重や生活スタイル、現在の体重や体型によって異なりますので、自分のからだと向き合いながら進めていきましょう。

2-5.期間を決めて行う

ケトジェニックダイエットは糖質を厳しく制限するため、一生続けられる方法ではありません。
期間を決めて行わなければ、体調を崩すおそれもあります。
最長「3か月」を目安に、効果が出始めたら少しずつ糖質摂取を増やし、脂質摂取を減らしましょう。
リバウンドしないように意識しながら通常の食事に戻していくのが理想的です。

3.脂肪燃焼をサポートするなら「漢方」の併用もおすすめ(情報提供:あんしん漢方)

「体脂肪をもっと効率よく燃やしたい」

そんな方には漢方薬がおすすめです。

漢方薬は医薬品として効果と安全性が認められている自然由来のお薬です。脂肪太りや水太りなどの症状に効果が認められています。
比較的、副作用が少ないといわれているため、ダイエットが目的の方でも安心して服用できます。

「バランスの取れた食事や運動などを毎日続けるのは苦手」という場合でも、漢方薬なら毎日飲むだけ。これなら、手間なく続けられますね。
体質の改善に働きかける漢方薬は、リバウンドを繰り返したくない方への痩せやすい体質づくりには最適といえるでしょう。

<ダイエットにおすすめの漢方薬

・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):便秘気味でぽっこりお腹が気になる方
脂肪代謝を促してお腹周りの脂肪を分解・燃焼するだけでなく、脂質の吸収を抑制します。

・大柴胡湯(だいさいことう):ストレスで食欲が増して脇腹あたりが張る方
気の巡りを改善して気分や食欲を落ち着かせます。また体内の余分な熱を取り除き、代謝バランスを整えて脂肪燃焼のサポートをします。

ただ、注意したいのは、漢方薬は自分に合っているか否かがとても大切だということです。自分の今の状態に合っていない場合は、効果がないだけでなく、お金を払ったのにからだへのダメージ(副作用)を受ける場合もあります。購入の際には、漢方に精通した医師、薬剤師等にご相談することをおすすめします。

インターネット相談窓口を設けている「あんしん漢方」のようなサービスを利用して、薬効や副作用漢方薬との相性、日常生活の養生法などを相談してみるといいでしょう。

●あんしん漢方

4.ケトジェニックダイエットで本気で痩せる!

ケトジェニックダイエットは糖質の制限が少し厳しいですが、その分ダイエット効果も期待大! 本気で痩せたい方は、期間を決めて試してみるのもオススメです。ただし、絶対に無理はしないように、ご自身の体調を見ながら行なってくださいね。

[文:あんしん漢方]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


管理栄養士 小玉奈津実

管理栄養士資格取得から食に関する職務に携わってきて15年目。
サプリメントの商品開発・外食のメニュー開発・高齢者施設の栄養価計算や献立作成などに従事。
現在はサプリメントの監修や食に関する記事の執筆、オンライン栄養指導などフリーの管理栄養士として活動中。



(出典 news.nicovideo.jp)

【超低糖質・高脂質・高タンパク質「ケトジェニックダイエット」とは? | ニコニコニュース】の続きを読む


タンパク質とココナッツ由来MCTオイル配合でケトジェニックをサポート「MCTプロテイン」
 勝山ネクステージの「MCTホエイプロテイン」が、よりケトジェニックをサポートする「MCTプロテイン」としてリニューアル。  上質なココナッツ由来の…
(出典:)


ケトジェニック・ダイエット(英語: The Ketogenic Diet)とは、ケトン体濃度を持続的に増加させ、ケトーシス(Ketosis)への誘導を目的に、十分な量のタンパク質と、大量の脂肪を摂取し、炭水化物を可能な限り避ける食事療法の一種である。「ケトン食」「ケトン生成食」「ケト
90キロバイト (13,192 語) - 2024年4月28日 (日) 13:09



1 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-r4Sy [240b:11:e3e1:3900:*]) :2024/03/18(月) 00:27:21.75 ID:Q3Hh9yeC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ケトジェニックダイエット 13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1686624378/
ケトジェニックダイエット 14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1701597167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【ケトジェニックダイエット 15】の続きを読む


『らくらくダイエット』について動画をまとめてみた



【『らくらくダイエット』について動画をまとめてみた】の続きを読む


『酒 ダイエット』について動画をまとめてみた


【『酒 ダイエット』について動画をまとめてみた】の続きを読む


『冬のダイエット』について動画をまとめてみた

旬の洋梨ドリンクが冬の美容・免疫ケアにぴったり!常温のお水で作れるから寒い日にもおすすめです!
…立ちます。繊維質のあるフルーツで食べ応えがあるため、会食が増えがちな冬のダイエットのサポートにも役立ちます。3. むくみの解消洋梨にはカリウムが豊富に…
(出典:)



【『冬のダイエット』について動画をまとめてみた】の続きを読む


『冬の筋トレ』について動画をまとめてみた



【『冬の筋トレ』について動画をまとめてみた】の続きを読む


『くびれ』について動画をまとめてみた


特別な日は「フレアワンピース」50代を上品に女性らしく見せる
…との丸みを立体的に引き上げながらわき腹はすっきりと、ウエスト高めの位置でくびれをつくり、すそに向けて贅沢に広がるドラマティックな緩急が見事。理想的な着…
(出典:)



【『くびれ』について動画をまとめてみた】の続きを読む


妻アスリートが会社員旦那に課す鬼トレ ~腹筋・プランク編~ | ニコニコニュース



 「ウチの夫は、結婚する前はあんななカラダじゃなかったのに!年々ぶくぶくと太っていって、お腹はだるんだるんのポッコリ。カッコイイなんて冗談でも言えない。そもそもこのままどんどん膨れていったら、何かの病気になってしまうのではないだろうか。」なんて、不安を持っている世の中の奥さんは多いことでしょう。 旦那様のお腹と健康が気になる方に、今日から課せられるトレーニングをご紹介します。
 【関連記事】筋トレをしてるのに効果がでない理由とは

 会社員の峻一さんは、知り合いのラグビー選手が一日ずつ腕立て伏せと腹筋の回数を増やしていくトレーニングを日課にしていることに感化され、同じようなトレーニングを開始。最初は15回からスタートし、最終的には80回のプッシュアップまでできるようになります。回数だけはどんどんできるようになったものの、フォームはバラバラ、やったらやった分だけ満足感だけは得られてしまうから、「まあいいか。」と思っていた矢先、アスリート妻の寺田明日香さんから「それじゃあ意味がない!」というダメ出しを食らってしまいます。  ちょうど、お子さんが生まれるタイミングだったので、このまま無駄なトレーニングを続けて、だらしない体格のパパになっていくのは嫌だとは思っています。
 とはいえ、がっつりと時間は取れないので、3分から5分くらいで、日課としてできるトレーニングをして腹筋を中心に鍛えたい。参考にするのは、寺田さんが主に陸上選手としてやっていたときの体幹トレ。
 仲良く、時に厳しくできるのが夫婦同士。さあ、お腹がへっこむトレーニングをやってみましょう!!
 1.プランク つま先と肘を支点にし、お尻が落ちないようにキープしましょう。疲れてきても、腰が下がらないように注意します。
15秒から60秒。
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。 [文/構成:ココカラネクスト編集部]

寺田 明日香(てらだ・あすか)

1990年1月14日生まれ。北海道札幌市出身。
高校時代は100mハードル・インターハイ3連覇。3年時には100mと4×100mリレーで優勝し、史上初の3連覇+3冠を達成。高校卒業後、実業団へ入り、日本選手権3連覇、世界陸上、アジア大会等へ出場、U20日本記録も樹立した。
引退後に結婚、数社で働きながら、同時に早稲田大学へ進学。出産、育児や会社の勤務を経て、2016年より7人制ラグビーに挑戦し、日本代表練習生に選ばれた。2017年3月に早稲田大学卒業。
妻アスリートが会社員旦那に課す鬼トレ ~腹筋・プランク編~


(出典 news.nicovideo.jp)

【妻アスリートが会社員旦那に課す鬼トレ ~腹筋・プランク編~ | ニコニコニュース】の続きを読む


今から始めよう!冬太り防止のためのエクササイズ | ニコニコニュース



 寒くなるこれからの季節は、運動不足になったり、気温とともに代謝が下って消費エネルギー量が減少したり、ついつい食べ過ぎてしまって…と、体重が増える要素が満載です。

そこで、今回は、体の仕組みを知り尽くしたスポーツトレーナー小林誠さんに、冬太りを防止する簡単エクササイズを教えていただきました。

【関連記事】アスリートに有効なフロントスクワット!体幹にも効く種目を筋トレ博士が伝授!

効果を出すための正しい「プランク」

今回は、誰もがきっと一度は行なったことがあるエクササイズ「プランク」です。プランクは、お腹の奥深く、背中、肩甲骨、骨盤といった体のさまざまな部位の安定感を高めるためのトレーニングです。冬太り防止だけでなく、猫背などの姿勢改善、慢性的な肩凝りや腰痛などの解消にも効果的、運動不足が気になる方にもおすすめです。

プランクは、とても簡単で手軽なエクササイズですが、実は、間違った動きをしている方も多いんです。皆さんは、正しくできていますか??

今回は、正しいプランクの方法をご紹介します。レベルを3つに分けていますので、無理をせず、できるところからチャレンジしてみてください。

<要注意!>
腹筋を鍛えるトレーニング。膝を立てて仰向けになり、お腹に力を入れて起き上がる動きをするイメージありませんか?実は腰にとても負担がかかるため、腰痛をお持ちの方は控えるべきトレーニングです。逆に、悪化してしまうこともあるので注意が必要です。

<それ間違い!>
プランクをしている時、首と肩がギュッと縮まったり、逆に肩が張ってしまったり。腰が反ったりお尻が下がってしまったり。この動きは、正しいトレーニングになりません。体勢をしっかりチェックしましょう。

―レベル①
□Step.1

うつ伏せになる。両肘、両膝、つま先で体を支えるように、ゆっくりとお腹やお尻を持ち上げる。体を起こした時、両肘は肩幅、両膝とつま先は腰幅になるようにしましょう。

□Step.2
持ち上げた体は頭から膝までが一直線になるようにし10秒キープ。先ずは2〜3セットチャレンジしてみましょう。

―レベル②
□Step.3

レベル①Step.2の状態から膝を床から離し、両肘とつま先で体を支えてみましょう。頭からかかとまで一直線となるように体をキープしましょう。10秒・休憩1分×3~5セットを目安。無理はせずに、徐々に回数を増やしてください。

注意)腰は反らないように。また痛みがある場合は無理をしないようにしましょう。
ポイント)ゆっくりとした呼吸を意識してください。

レベル③
□Step.4

レベルをもっと負荷を高めたい方、鍛えたい!という方は、片脚を持ち上げてみましょう。両腕と床に付いた方の足で床を押すようなイメージで、お腹にしっかりと力を入れて体を支えましょう。ゆっくりと呼吸をしながら10秒間キープした後、脚を元の位置に戻します。反対側の脚も同様に行ないましょう。3セットを目安に行ない、慣れてきたら回数を増やしてみましょう。

痛みがある時は無理をせず、中断しましょう。1度にたくさん行なうよりも、毎日続けることが大切です。冬太り防止のためにも、今からコツコツと体を動かすようにしましょう!

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

スポーツトレーナー 小林 誠

小林 誠

アスリートのパーソナルトレーナーとして活動しながら、スポーツトレーナーの育成やスキルアップを目的としたセミナー、スクール等での講師も務める。ピラティスやストレッチ、筋肉調整などを取り入れて多方面からアプローチし、パフォーマンス向上、姿勢・慢性症状の改善など、一人ひとりに合わせたトレーニングを行なう。スポーツトレーナーやピラティスなどの資格を多数持つ。体の仕組みを熟知しているため適格なアドバイスと効率的なトレーニングを行なうトレーナーとして評価を得ている。

今から始めよう!冬太り防止のためのエクササイズ


(出典 news.nicovideo.jp)

【今から始めよう!冬太り防止のためのエクササイズ | ニコニコニュース】の続きを読む


ずぼらさんでも大丈夫!!背中痩せ&姿勢改善を叶える簡単ストレッチ! | ニコニコニュース



“ずぼら筋トレ”は週1でOK

“ずぼら筋トレ”は、引き締めるための筋トレ。だから週1回でOKです。しかも、それも続かないかも…と心配な人は、一つのエクササイズを1回でもアリ。1回でも、続けている自分をほめてあげましょう!ずぼらでも、数回でも、やっただけ効果が出るのが筋トレのいいところ。

さて、今回は、背中の筋トレ。背中を引き締め、姿勢もよくするありがたい家トレ。

背中を引き締める筋トレ+ストレッチ

背中を引き締める筋トレ

1.椅子に浅く座り、背もたれに寄りかかります。この時、背中の真ん中が背もたれの縁にくるように。両手は胸の前でクロスし、両足はそろえておきます。

2.せもたれを利用して重心を後ろへ移動し、背中を反らし、お腹を伸ばします。下半身は座ったままの姿勢を保ちます。45秒キープで2セット。

背中を引き締めるストレッチ

1.脚をそろえて立ち、体の前に腕を伸ばして、両手を組みます。肩を後ろへ、手を前に引き合って、背中をストレッチしましょう。20秒キープして2セット。

全部で10分ぐらいの“ずぼら筋トレ”。やった後はすっきりです。試してみてね。

ずぼらさんでも大丈夫!!背中痩せ&姿勢改善を叶える簡単ストレッチ!


(出典 news.nicovideo.jp)

【ずぼらさんでも大丈夫!!背中痩せ&姿勢改善を叶える簡単ストレッチ! | ニコニコニュース】の続きを読む

このページのトップヘ