ダイエットの停滞期を抜ける方法…7つの対策 [運動ダイエット] All About - All About ダイエットの停滞期を抜ける方法…7つの対策 [運動ダイエット] All About All About (出典:All About) |
停滞期はこう乗り越える! 1年で24㎏減に成功したねこくらさんが教える「リバウンドしないダイエット」の極意 - FYTTE 停滞期はこう乗り越える! 1年で24㎏減に成功したねこくらさんが教える「リバウンドしないダイエット」の極意 FYTTE (出典:FYTTE) |
プロが解説!ダイエット成功の秘訣!チートデイの正しい頻度とやり方 - ORICON NEWS プロが解説!ダイエット成功の秘訣!チートデイの正しい頻度とやり方 ORICON NEWS (出典:ORICON NEWS) |
「たっぷり寝て早起き」の習慣で痩せる真実 内臓脂肪と時間の関係 - 日経Gooday 「たっぷり寝て早起き」の習慣で痩せる真実 内臓脂肪と時間の関係 日経Gooday (出典:日経Gooday) |
|

「停滞期に陥ると、焦りや不安に襲われることもありますよね。私はその時こそ、ダイエット方法を見直してみることをおすすめします。食事内容や運動の種類を変えてみることで、体が再び動き出すかもしれませんよ!」
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 07:15:51.27 ID:N2vwT4aG
体重減らなくて萎えそうです。
運動も摂取カロリーも気を遣ってるつもりです。
※前スレ
ダイエット停滞期ってどうすればいい?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1694061986/
運動も摂取カロリーも気を遣ってるつもりです。
※前スレ
ダイエット停滞期ってどうすればいい?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1694061986/
2 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 07:16:00.65 ID:N2vwT4aG
乚
3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 11:03:52.90 ID:0x/tpapB
体重減らない時は一回大食いしてみるって書いてあったな
そうすればその時は増えるけどまた下がり始めてくるって
そうすればその時は増えるけどまた下がり始めてくるって
4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 15:02:48.34 ID:FrlQDl9v
ここで停滞期と言っている人たちはどういうときに停滞期だと判断しているの?
おれは先月後半から2週間ほど体重変わらなかったが、アンダーカロリーである自信があったからそのまま続けていたらその後10日で1.5kg減った。変わらなかった2週間も脂肪は減っていたがたまたま計量時に反映されていなかっただけだろう。
皆がどういう状態を「停滞期」とよんでいるのか知りたいな
おれは先月後半から2週間ほど体重変わらなかったが、アンダーカロリーである自信があったからそのまま続けていたらその後10日で1.5kg減った。変わらなかった2週間も脂肪は減っていたがたまたま計量時に反映されていなかっただけだろう。
皆がどういう状態を「停滞期」とよんでいるのか知りたいな
5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 16:48:37.07 ID://mskfND
いちおつ
6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 17:09:38.18 ID:N2vwT4aG
停滞しようが気にせず運動していると
ある日突然下がり始める不思議
ある日突然下がり始める不思議
7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 19:21:27.23 ID:3YcW3eu/
カロリーを身体から減らしても水が1kgは残留することが起こる。
よく言われる体重の5%減らせた時に起きやすいやつ。
これが起こると、
毎日50gとか100g落とすカロリー計算や範囲でダイエットしてる人は10~20日間、
1kgの水が残留し続けて停滞期だと思っちゃう。
これはサウナで無理矢理出すとか、
寝て起きたら大量の尿が出る瞬間が必ず来るから待つとか、
そんなんでいい。
チートデイだの食べて出す、
みたいなのは不必要。
普通に痩せる日々のカロリー栄養計算しながら運動してるだけでいい。
1kgの水が抜ける日が来たら計算通りの体重が落ちてる。
よく言われる体重の5%減らせた時に起きやすいやつ。
これが起こると、
毎日50gとか100g落とすカロリー計算や範囲でダイエットしてる人は10~20日間、
1kgの水が残留し続けて停滞期だと思っちゃう。
これはサウナで無理矢理出すとか、
寝て起きたら大量の尿が出る瞬間が必ず来るから待つとか、
そんなんでいい。
チートデイだの食べて出す、
みたいなのは不必要。
普通に痩せる日々のカロリー栄養計算しながら運動してるだけでいい。
1kgの水が抜ける日が来たら計算通りの体重が落ちてる。
8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 20:06:32.68 ID:FrlQDl9v
>>7
これも何を言っているのかわからないな
ソースある?
これも何を言っているのかわからないな
ソースある?
9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 20:07:44.49 ID:n7F1gP6i
停滞期?カロリー計算してないなら耐えろ
してるなら食え
してるなら食え
10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 06:26:17.47 ID:9waG6BMH
運動増やしたら減り出したよ
11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 08:09:06.23 ID:q++e/IYD
年末から2か月位何も変えず淡々とダイエット続けてたら
ストンと落ち始めたよ
ストンと落ち始めたよ
12 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 08:20:56.08 ID:KcMirCx+
クソデブに限って結果を急ぐんだよな
その体で何年経過してんのか考えろと
その体で何年経過してんのか考えろと
13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 08:38:12.33 ID:t8sMk1Dy
水が残留してるだけだからな。
構わずにダイエット続ければ計算通りの減量できる。
例えば65kgになって、
毎日身体から100g(720kcal)マイナス化する計算していきます。
10日目で64kg、1kg7200kcal痩せます、
次は20日目で63kg、30日目62kg、40日目61kg、
48日目あれれ、61kgのままだ。
停滞期かな?→水が残留してるだけ。
体重の5%落とす度に必ず起こる現象。
構わずに50日目、60日目を続ければ、
ある朝に強烈なおしっこ量の日が来て自然に水が抜ける。
水が抜ければきちんと50日目に61kg、60日目に60kgと脂肪が落ちていく経過を踏めてたのが分かる。
ここにチートデイなんか必要ない。
これが停滞期の正体。
構わずにダイエット続ければ計算通りの減量できる。
例えば65kgになって、
毎日身体から100g(720kcal)マイナス化する計算していきます。
10日目で64kg、1kg7200kcal痩せます、
次は20日目で63kg、30日目62kg、40日目61kg、
48日目あれれ、61kgのままだ。
停滞期かな?→水が残留してるだけ。
体重の5%落とす度に必ず起こる現象。
構わずに50日目、60日目を続ければ、
ある朝に強烈なおしっこ量の日が来て自然に水が抜ける。
水が抜ければきちんと50日目に61kg、60日目に60kgと脂肪が落ちていく経過を踏めてたのが分かる。
ここにチートデイなんか必要ない。
これが停滞期の正体。
16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 17:44:51.99 ID:q++e/IYD
>>13
まじでそんな感じだった
同じ事してるのにストンストンと落ち始めて
元の軌道に乗った感じ
まじでそんな感じだった
同じ事してるのにストンストンと落ち始めて
元の軌道に乗った感じ
14 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 08:40:10.09 ID:t8sMk1Dy
あとカロリーが低く味が強いからと塩分が毎日10g超える人は心不全や高血圧に気を付けた方がいい。
自分は地獄見たことがある。
ささみか胸肉300gを何もつけずに食べる、
カルシウムウエハースやカルシウムサプリを750mgになるように食べる、
これでカルシウムたんぱく質さえ必要量が保証されてればあとは割と適当に基礎代謝よりカロリーを減らしても運動に耐えれる。
自分の体感は、たんぱく質、カルシウム、亜鉛鉄分は厚生労働省が提示してる必要量を毎日しっかりとって、
歩いても苦痛がない状態で毎日のダイエットを続けた方がいい。
栄養失調で体や骨や筋肉が痛いのにやるウォーキングは間違ってる。
食事カロリーが基礎代謝カロリーを大幅に下回ってもたんぱく質カルシウムが万全ならきちんと痛みなく体が動く。
自分は地獄見たことがある。
ささみか胸肉300gを何もつけずに食べる、
カルシウムウエハースやカルシウムサプリを750mgになるように食べる、
これでカルシウムたんぱく質さえ必要量が保証されてればあとは割と適当に基礎代謝よりカロリーを減らしても運動に耐えれる。
自分の体感は、たんぱく質、カルシウム、亜鉛鉄分は厚生労働省が提示してる必要量を毎日しっかりとって、
歩いても苦痛がない状態で毎日のダイエットを続けた方がいい。
栄養失調で体や骨や筋肉が痛いのにやるウォーキングは間違ってる。
食事カロリーが基礎代謝カロリーを大幅に下回ってもたんぱく質カルシウムが万全ならきちんと痛みなく体が動く。
15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 15:48:49.96 ID:WmrqQUU2
カルシウムっサプリメントでとっていいの?
あすけんみても毎日カルシウム全然足りないわ
食事でとるの難しすぎる
あすけんみても毎日カルシウム全然足りないわ
食事でとるの難しすぎる
17 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:29:48.38 ID:t8sMk1Dy
>>15
自分も金なし知識なし自炊嫌いの一般庶民が痩せながら食事でカルシウム取るのは不可能だと思ってる。
その末路がスーパーによくいるまともに歩けてない老人。
スーパーでシリアルや栄養補助食品棚においてあるこれしかマジでダイエット中のカルシウム摂取の正解がない。

(出典 i.imgur.com)
1日3本100kcal40円で必要量750mg。
卵の殻0kcalをカルシウムにえぐ味なくしてお菓子として利用してるだけ。
両津勘吉みたいに卵の殻半分を殺菌して食えるとか、粉末にしてカレーへ、とかできるならこれすら必要ない。
カルシウムのサプリも0kcalでおそらく粉末にした卵の殻が原料。
自分も金なし知識なし自炊嫌いの一般庶民が痩せながら食事でカルシウム取るのは不可能だと思ってる。
その末路がスーパーによくいるまともに歩けてない老人。
スーパーでシリアルや栄養補助食品棚においてあるこれしかマジでダイエット中のカルシウム摂取の正解がない。

(出典 i.imgur.com)
1日3本100kcal40円で必要量750mg。
卵の殻0kcalをカルシウムにえぐ味なくしてお菓子として利用してるだけ。
両津勘吉みたいに卵の殻半分を殺菌して食えるとか、粉末にしてカレーへ、とかできるならこれすら必要ない。
カルシウムのサプリも0kcalでおそらく粉末にした卵の殻が原料。
18 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:44:33.90 ID:k4SW6KHe
別に牛乳でもヨーグルトでも食えばよくね
階級制のスポーツみたいな過酷な減量してるわけじゃあるまいし
階級制のスポーツみたいな過酷な減量してるわけじゃあるまいし
19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:55:47.35 ID:t8sMk1Dy
日常生活を送る分には別にヨーグルトや牛乳でもいい。
600ml400kcalで700mgのカルシウムを毎日取ればいいし
基礎代謝1500kcalに仕事で300kcal通勤で300kcal、
2100kcalのうちの400kcalが牛乳ヨーグルトで我慢できるならいいが、
ダイエットとなると牛乳やヨーグルトごときに毎日400kcal持ってかれるのはかなり苦痛になる。
それにカルシウムウエハース1日40円に対して、
牛乳やヨーグルトは保存も価格のコスパも悪い。
日本人の体に乳製品は合わないとすら言われてるしな。
600ml400kcalで700mgのカルシウムを毎日取ればいいし
基礎代謝1500kcalに仕事で300kcal通勤で300kcal、
2100kcalのうちの400kcalが牛乳ヨーグルトで我慢できるならいいが、
ダイエットとなると牛乳やヨーグルトごときに毎日400kcal持ってかれるのはかなり苦痛になる。
それにカルシウムウエハース1日40円に対して、
牛乳やヨーグルトは保存も価格のコスパも悪い。
日本人の体に乳製品は合わないとすら言われてるしな。
20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:02:45.75 ID:t8sMk1Dy
所詮は昔ながらの漢方薬でもある卵の殻を混ぜ込んで食わせてるだけだから、
市販のカレーとか豆腐とかカップ麺にもっと卵の殻をカルシウム補強剤として混ぜ込んで安価で貧乏人向けの健康食品がもっと誕生すべきだわ。
市販のカレーとか豆腐とかカップ麺にもっと卵の殻をカルシウム補強剤として混ぜ込んで安価で貧乏人向けの健康食品がもっと誕生すべきだわ。
21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:16:39.31 ID:hP5fSgYU
必要があるならサプリでも何でも取ればいいと思うが、その前になぜヨーグルトを無脂肪にしないのかと、ヨーグルト以外の食事にはカルシウムがゼロなのかを問いたい
22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:21:04.24 ID:hP5fSgYU
君の好きな鯖缶に大量にカルシウムがふくまれている。卵や納豆にもそこそこある。そもそもそんなに不足していないだろ
23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:27:37.90 ID:k4SW6KHe
400kcalも摂らなくても乳製品なんて一つ食べれば十分カルシウム補えないか
28 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:06:43.09 ID:t8sMk1Dy
>>23
1日の必要量700mg
安易に工夫なく取るのはダイエット中は絶対に無理だね
魚も乳も大豆もカルシウム700mgは
カロリーが高い
値段が高い
想像以上の量
これに結局向き合えなくなる
救世主になるのは卵の殻
3枚750mg100kcal40円のカルシウムウエハース
1日の必要量700mg
安易に工夫なく取るのはダイエット中は絶対に無理だね
魚も乳も大豆もカルシウム700mgは
カロリーが高い
値段が高い
想像以上の量
これに結局向き合えなくなる
救世主になるのは卵の殻
3枚750mg100kcal40円のカルシウムウエハース
24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 19:33:11.57 ID:I/5pWRmN
カルシウムは、もう意識するの辞めたわ。
あすけんじゃ足りてないとグラフになるけどな。
ですが
カルシウムは、基本的に足りてるし不足分は骨として体には一応ある。カルシウム過多のほうが弊害が大きい。現代人は、対で取るべきマグネシウムのほうが不足してる。
あすけんじゃ足りてないとグラフになるけどな。
ですが
カルシウムは、基本的に足りてるし不足分は骨として体には一応ある。カルシウム過多のほうが弊害が大きい。現代人は、対で取るべきマグネシウムのほうが不足してる。
25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 20:22:15.81 ID:3gP3VAWp
一度93キロになったのに、カロリー計算で収支プラスの日はないはずなのに
それでも95キロにリバウンドしやがった…
本当に水のせいかこれ
それでも95キロにリバウンドしやがった…
本当に水のせいかこれ
26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 20:36:41.75 ID:S0jlX7tP
>>25
基礎代謝、消費カロリー、摂取カロリーをどうぞ
基礎代謝、消費カロリー、摂取カロリーをどうぞ
49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 04:07:56.25 ID:wmwi26o2
>>25だけど、いま起きてトイレでおしっこしてから体重を測ったら
まだ大便前なのに93キロに戻ってた
100キロから93キロに3週間で痩せたから水でリバウンドしただけか…
まだ大便前なのに93キロに戻ってた
100キロから93キロに3週間で痩せたから水でリバウンドしただけか…
98 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 22:12:15.74 ID:HmCrs+OY
>>25だけど、昨夜に体重計を測ったら91キロだった
あんまり一喜一憂するなということだな。カロリー計算とタンパク質の摂取だけ気をつけよう
あんまり一喜一憂するなということだな。カロリー計算とタンパク質の摂取だけ気をつけよう
99 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 22:35:52.76 ID:Cwkt/AQv
>>98
基本はそれでいいけど、
カロリー、たんぱく質、カルシウムは絶対計算必要、
亜鉛、鉄分、ビタミン、これらも意識は必要、
特にカルシウム軽視してると
絶対にカルシウムが足りなくて脳が過食、動きたくない、仕事や運動や買い物で足が痛む時期が来るから、
その時は自己管理できてないことの証明だからつべこべ言わずにスーパーの朝食シリアルや栄養食品コーナーで一生モノの付き合いとしてこれ買うべき

(出典 i.imgur.com)
200円で6日分
アマゾンで買ってもいい
基本はそれでいいけど、
カロリー、たんぱく質、カルシウムは絶対計算必要、
亜鉛、鉄分、ビタミン、これらも意識は必要、
特にカルシウム軽視してると
絶対にカルシウムが足りなくて脳が過食、動きたくない、仕事や運動や買い物で足が痛む時期が来るから、
その時は自己管理できてないことの証明だからつべこべ言わずにスーパーの朝食シリアルや栄養食品コーナーで一生モノの付き合いとしてこれ買うべき

(出典 i.imgur.com)
200円で6日分
アマゾンで買ってもいい
27 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:00:06.52 ID:t8sMk1Dy
無脂肪無砂糖のヨーグルトでも100g40kcal前後は結局ある。
これに入ってるカルシウム量は100gにつき110mg、
つまり600~700g食べなきゃカルシウムが足りない。
こんなにヨーグルト食べるやつ見たことないし。
値段が高い、味がない、カロリーが高い、
積極的に選びたいものにはならない。
安い、味がある、カロリーが低い、
ダイエット関係なしにカルシウムウエハース(卵の殻原料)が一番最強ってなる。
ダイエット中は特に食材を厳選しないとカルシウムは全く取れないことになる。
これに入ってるカルシウム量は100gにつき110mg、
つまり600~700g食べなきゃカルシウムが足りない。
こんなにヨーグルト食べるやつ見たことないし。
値段が高い、味がない、カロリーが高い、
積極的に選びたいものにはならない。
安い、味がある、カロリーが低い、
ダイエット関係なしにカルシウムウエハース(卵の殻原料)が一番最強ってなる。
ダイエット中は特に食材を厳選しないとカルシウムは全く取れないことになる。
29 703 :2024/03/17(日) 21:08:00.41 ID:a4QNxJPH
腹減ったときにドライフルーツとか入れて食べてる。
お菓子食うよりはマシと自分に言い聞かせて
お菓子食うよりはマシと自分に言い聞かせて
30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:39:41.64 ID:k4SW6KHe
そんなカルシウム不足するかなぁ
今日の食事1700kcal超だけどカルシウム720mgとれてるよ
乳製品はギリシャヨーグルト食べた
今日の食事1700kcal超だけどカルシウム720mgとれてるよ
乳製品はギリシャヨーグルト食べた
31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:51:32.13 ID:3gP3VAWp
小魚とかしらすで取ってるけど
あとワカメ
あとワカメ
33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:55:30.65 ID:t8sMk1Dy
>>31
間違いなく必要量700mg取れてない
魚は高いし思ってるよりも多い量取らなきゃ700mgに届かないし塩分も高くなるから
間違いなく必要量700mg取れてない
魚は高いし思ってるよりも多い量取らなきゃ700mgに届かないし塩分も高くなるから
39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:47:32.71 ID:hP5fSgYU
>>31もこんな食事をしているやつに塩分がとか言われたくないだろw
明日
サッポロ一番の味噌2袋(タバスコかけ)900kcal
ベビースター3袋360kcal
卵6個480kcal
トマト缶80kcal
小松菜2株50kcal
カルシウムウエハースは明日はなし。
水、コーヒー、炭酸水。
明日
サッポロ一番の味噌2袋(タバスコかけ)900kcal
ベビースター3袋360kcal
卵6個480kcal
トマト缶80kcal
小松菜2株50kcal
カルシウムウエハースは明日はなし。
水、コーヒー、炭酸水。
40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:08:34.93 ID:t8sMk1Dy
>>39
汗をかく運動してる場合、
12gは別に問題ない範囲
自分の場合は15kmウォーキングに加えて縄跳び7分30秒(+休み7分30秒)してるからね。
最初に1km走り、限界まで200~250回飛んだ後に30秒休み30秒飛ぶ15分を計る。
その後1km走って家に帰り汗をかく。
自分が塩分で地獄みたのは
カップ麺2つ、キムチ200g、肉野菜に塩コショウ大量、まだ空腹感がありすた丼、
こんなペースで20~40gの日が続いた時期に
心不全、繰り返す腹水、高血圧、指とふともものむくみ、悪寒、唇の冷え、頭痛、吐き気、不安、動悸、過呼吸、
こういうので対人ゲームした時に緊張で心臓が苦しくなって死を予感したから2ヶ月かけて自力と独学で栄養や生活習慣改善と体調回復と運動や塩分抜きで直した時期がある。
汗をかく運動してる場合、
12gは別に問題ない範囲
自分の場合は15kmウォーキングに加えて縄跳び7分30秒(+休み7分30秒)してるからね。
最初に1km走り、限界まで200~250回飛んだ後に30秒休み30秒飛ぶ15分を計る。
その後1km走って家に帰り汗をかく。
自分が塩分で地獄みたのは
カップ麺2つ、キムチ200g、肉野菜に塩コショウ大量、まだ空腹感がありすた丼、
こんなペースで20~40gの日が続いた時期に
心不全、繰り返す腹水、高血圧、指とふともものむくみ、悪寒、唇の冷え、頭痛、吐き気、不安、動悸、過呼吸、
こういうので対人ゲームした時に緊張で心臓が苦しくなって死を予感したから2ヶ月かけて自力と独学で栄養や生活習慣改善と体調回復と運動や塩分抜きで直した時期がある。
44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 02:37:38.19 ID:NTKnfbNv
>>39
ネタだろうけど酷い食事だな
ネタだろうけど酷い食事だな
32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:52:14.53 ID:t8sMk1Dy
ギリシャヨーグルト パルテノ
内容量 100g
保存方法 要冷蔵10℃以下
賞味期限 19日間
原材料名
乳製品(国内製造)
希望小売価格 166円 (税別)
アレルゲン※ 乳成分
※原材料中に使用されているアレルゲン(28品目中)を表示しております。
栄養成分
(1個(100g)当たり)
詳しい栄養成分の一覧
エネルギー 99kcalたんぱく質 10.2g脂質 4.3g炭水化物 4.9g食塩相当量 0.09gカルシウム 113mg
これを6個600g600kcal食べるような感じじゃなきゃ足りないよ
280gなら440円を2つ
魚、乳、大豆も似たような数字
小松菜、ひじきもそこそこ
カップ麺にも卵の殻やとんこつ入りはカルシウムが高め
これら以外でカルシウムなんかほとんどない。
内容量 100g
保存方法 要冷蔵10℃以下
賞味期限 19日間
原材料名
乳製品(国内製造)
希望小売価格 166円 (税別)
アレルゲン※ 乳成分
※原材料中に使用されているアレルゲン(28品目中)を表示しております。
栄養成分
(1個(100g)当たり)
詳しい栄養成分の一覧
エネルギー 99kcalたんぱく質 10.2g脂質 4.3g炭水化物 4.9g食塩相当量 0.09gカルシウム 113mg
これを6個600g600kcal食べるような感じじゃなきゃ足りないよ
280gなら440円を2つ
魚、乳、大豆も似たような数字
小松菜、ひじきもそこそこ
カップ麺にも卵の殻やとんこつ入りはカルシウムが高め
これら以外でカルシウムなんかほとんどない。
34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 21:57:28.01 ID:k4SW6KHe
昨日は796mg
一昨日は854mg
こういうときアプリは便利だな
一昨日は854mg
こういうときアプリは便利だな
35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:07:35.37 ID:hP5fSgYU
カルシウムおじさんは人の話を聞かないタイプだし、いい加減すれ違いなのでよそでやってくれ
36 703 :2024/03/17(日) 22:11:38.22 ID:a4QNxJPH
チーズとか乳製品好きだからCaは足りてるな
わてが不足してるのはAとD
魚やキノコ類嫌いなのでそこはサプリで取ってる
わてが不足してるのはAとD
魚やキノコ類嫌いなのでそこはサプリで取ってる
37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:14:52.57 ID:t8sMk1Dy
1700kcalで
カルシウムが取れる乳製品に100g100kcal110mg160円のギリシャヨーグルトしか挙げてない
カルシウム700mgは絶対取れてないと思うわ
結局カルシウムウエハースの方が3枚100kcal750mg40円で優秀だし
カルシウムが取れる乳製品に100g100kcal110mg160円のギリシャヨーグルトしか挙げてない
カルシウム700mgは絶対取れてないと思うわ
結局カルシウムウエハースの方が3枚100kcal750mg40円で優秀だし
38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 22:23:30.21 ID:S0jlX7tP
Caガイジ怖
41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 23:38:21.83 ID:hP5fSgYU
余裕で問題あるけど、どうせ人の言うことを聞かないから根拠は書かない
42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 01:41:59.54 ID:7H2VCi/5
もう大人しく30日分600円のビタミンd入ってるカルシウムサプリメント買ったわ…
43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 02:06:44.45 ID:mzIKtG97
絶対その方がいい
45 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 03:21:23.32 ID:mzIKtG97
基本的には
・ささみ300gkcal
・ゆで卵4つ320kcal
・カルシウムウエハース3枚100kcal
の720kcalで毎日たんぱく質カルシウム確保してから食べたいもの身体に必要なもの15kmウォーキングしながら基礎代謝を目安に足してく感じだが
今日の食事に関して言えばまあヤバめだな。
でもこれでカルシウム700mgたんぱく質50gは一応あるからな。
サッポロ一番の栄養素成分表をナメてるんだとは思うが。
・ささみ300gkcal
・ゆで卵4つ320kcal
・カルシウムウエハース3枚100kcal
の720kcalで毎日たんぱく質カルシウム確保してから食べたいもの身体に必要なもの15kmウォーキングしながら基礎代謝を目安に足してく感じだが
今日の食事に関して言えばまあヤバめだな。
でもこれでカルシウム700mgたんぱく質50gは一応あるからな。
サッポロ一番の栄養素成分表をナメてるんだとは思うが。
46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 03:23:42.01 ID:mzIKtG97
ちなみにいま2kmジョギング、
縄跳び7分30秒終わり。
汗ダラダラ。
今日はあと13km動いて明日はたんぱく質鉄分亜鉛多め。よろしく。
縄跳び7分30秒終わり。
汗ダラダラ。
今日はあと13km動いて明日はたんぱく質鉄分亜鉛多め。よろしく。
47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 03:28:22.84 ID:mzIKtG97
48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 04:02:32.91 ID:AXTz/Cf4
停滞期かもと思って早起きして有酸素運動と筋トレ増やしたら体重微増してきたw
睡眠不足は体重減らないなー
睡眠不足は体重減らないなー
52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 12:55:10.06 ID:MnPddXeu
>>48
それ筋肉増えてるいい兆候なんじゃ?
それ筋肉増えてるいい兆候なんじゃ?
50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 08:53:21.84 ID:uCY0vco0
体を起こすだかで朝食べたほうがいい勢と、カロリー管理で朝抜いてもいい勢と、朝食べる前に歩いたら痩せるよ勢がいるけど、さすがにそんな時間ないのでどれか一つしかできん
どれを選んだらいいんですかね
どれを選んだらいいんですかね
51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 09:01:08.13 ID:Hlc7RhRH
ぶっちゃけ基礎代謝以下に食事制限すればいつ食べてもいい
違いは分からんかった
違いは分からんかった
53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 13:50:50.93 ID:T4vNsmxS
いい加減、体重は1キロ痩せるとしても均等に日割りしてくれるわけでは無いと無い脳みそでも理解して欲しいわ
54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 15:10:49.56 ID:BfpuPxgT
初めてのダイエットなら色々と不安にもなるだろ
55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:01:28.07 ID:RjwJfoTy
試しに2週目にハイカーボ入れずに3週目終わりそうだが便秘が酷過ぎる毎日出てた便が4日出ないぞ体重も1週間水分量で増えるのみだな毎日同じ食事だし
56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:06:28.67 ID:RjwJfoTy
18日間で減った体重はたった1kgだな
前回のハイカーボからの1kgしか減ってないや食べなければスルスル落ちるかと期待したが食べたほうがよさげ
まあ基礎代謝量の食事+有酸素毎日1時間+筋トレ週5の30分を1年続けてるから体がボロボロなのかもしれんけど
前回のハイカーボからの1kgしか減ってないや食べなければスルスル落ちるかと期待したが食べたほうがよさげ
まあ基礎代謝量の食事+有酸素毎日1時間+筋トレ週5の30分を1年続けてるから体がボロボロなのかもしれんけど
57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 16:08:21.01 ID:RjwJfoTy
ワンチャン便秘抜けて2kg落ちるのに期待したいな
また報告するわ1週間間後に
また報告するわ1週間間後に
58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 18:54:01.35 ID:Kb/0n18I
焦らずに
59 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:22:21.45 ID:wmwi26o2
カルシウム、サプリで取ってるけど吸収率が悪いのは知ってるんだ
空腹状態で飲むようにはしてるんだけど
空腹状態で飲むようにはしてるんだけど
60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:31:06.04 ID:irkPA6V0
乳製品の方が日本人には吸収率悪いだろ
卵の殻原料のサプリやウエハースこそが現代日本人の最適解だわ。
卵の殻ってのは古来から骨に対する漢方薬だからな。
卵の殻原料のサプリやウエハースこそが現代日本人の最適解だわ。
卵の殻ってのは古来から骨に対する漢方薬だからな。
61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:34:01.14 ID:irkPA6V0
水が残留してるだけだからな。
構わずにダイエット続ければ計算通りの減量できる。
例えば65kgになって、
毎日身体から100g(720kcal)マイナス化する計算していきます。
10日目で64kg、1kg7200kcal痩せます、
次は20日目で63kg、30日目62kg、40日目61kg、
48日目あれれ、61kgのままだ。
停滞期かな?→水が残留してるだけ。
体重の5%落とす度に必ず起こる現象。
構わずに50日目、60日目を続ければ、
ある朝に強烈なおしっこ量の日が来て自然に水が抜ける。
水が抜ければきちんと50日目に61kg、60日目に60kgと脂肪が落ちていく経過を踏めてたのが分かる。
ここにチートデイなんか必要ない。
これが停滞期の正体。
構わずにダイエット続ければ計算通りの減量できる。
例えば65kgになって、
毎日身体から100g(720kcal)マイナス化する計算していきます。
10日目で64kg、1kg7200kcal痩せます、
次は20日目で63kg、30日目62kg、40日目61kg、
48日目あれれ、61kgのままだ。
停滞期かな?→水が残留してるだけ。
体重の5%落とす度に必ず起こる現象。
構わずに50日目、60日目を続ければ、
ある朝に強烈なおしっこ量の日が来て自然に水が抜ける。
水が抜ければきちんと50日目に61kg、60日目に60kgと脂肪が落ちていく経過を踏めてたのが分かる。
ここにチートデイなんか必要ない。
これが停滞期の正体。
62 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 19:42:00.15 ID:wmwi26o2
卵の空は吸収率最悪だよとマジレスしておく
あれを体内のカルシウムに変えるにはコツがある
何も知らないでそのまま飲むと全部*になってブラシーボ効果しか残らない
あれを体内のカルシウムに変えるにはコツがある
何も知らないでそのまま飲むと全部*になってブラシーボ効果しか残らない
63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 20:33:57.95 ID:irkPA6V0
卵の殻原料のカルシウムウエハースでしかカルシウム取ってない俺が
毎日毎日15kmウォーキングに縄跳びで足腰の疲労なく活動出来てるのはそういうことだからな?
ゴミ屋敷の掃除でペットボトルの仕分けに何度も腰を上下させてもカルシウムウエハースで即回復。
卵の殻は古来から骨に対する漢方薬。
吸収率も問題なく700mgと書いてあればその分きちんと取れる。
とんこつスープでもないインスタント麺に高いカルシウムがあるのも炭酸カルシウム=卵の殻原料が入ってるおかげ。
ダイエットが失敗する、途中で辞めるやつが多いのはカルシウムを軽視してるからで、
カルシウムが足りないんだから脳が身体を動かしたくなくなり、
カルシウムが足りないんだから脳が過食を求める。
これがダイエット失敗の原因。
たんぱく質カルシウム大事って話になる。
たんぱく質は何から取ればいいか知られて来ててもカルシウムを何から取ればいいかの知識は全く伝搬してない。
カルシウムウエハース、カルシウムサプリ、卵の殻原料が答え。
毎日毎日15kmウォーキングに縄跳びで足腰の疲労なく活動出来てるのはそういうことだからな?
ゴミ屋敷の掃除でペットボトルの仕分けに何度も腰を上下させてもカルシウムウエハースで即回復。
卵の殻は古来から骨に対する漢方薬。
吸収率も問題なく700mgと書いてあればその分きちんと取れる。
とんこつスープでもないインスタント麺に高いカルシウムがあるのも炭酸カルシウム=卵の殻原料が入ってるおかげ。
ダイエットが失敗する、途中で辞めるやつが多いのはカルシウムを軽視してるからで、
カルシウムが足りないんだから脳が身体を動かしたくなくなり、
カルシウムが足りないんだから脳が過食を求める。
これがダイエット失敗の原因。
たんぱく質カルシウム大事って話になる。
たんぱく質は何から取ればいいか知られて来ててもカルシウムを何から取ればいいかの知識は全く伝搬してない。
カルシウムウエハース、カルシウムサプリ、卵の殻原料が答え。
67 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:17:42.72 ID:2pKXlAF8
>>63
あなたは双極性障害の可能性がある。ゴミ屋敷状態から一転してこの万能感。まだ医師の治療を受けていないのなら一度、受診してみると良い。
あなたは双極性障害の可能性がある。ゴミ屋敷状態から一転してこの万能感。まだ医師の治療を受けていないのなら一度、受診してみると良い。
64 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:00:47.33 ID:0EcgVy+q
なかなか体重減らんなー思っていても突然スッと2kgくらい落ちる時がある
体重計の故障か?と思うほどに
人体ってのはよくわからんものよ
とりあえず食物繊維と発酵食品は良いよ
PFCとかビタミンミネラルと関係ないのだけど、なぜかキノコや海藻、ヨーグルトや納豆を食ってると代謝が上がる
というか実際これら摂り続けた月とサボった月とで明確に差があるし
体重計の故障か?と思うほどに
人体ってのはよくわからんものよ
とりあえず食物繊維と発酵食品は良いよ
PFCとかビタミンミネラルと関係ないのだけど、なぜかキノコや海藻、ヨーグルトや納豆を食ってると代謝が上がる
というか実際これら摂り続けた月とサボった月とで明確に差があるし
65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:03:59.93 ID:0EcgVy+q
キノコはさ、無精もんはカット済みのしめじを大人買いして冷凍しておくのさ
海藻はもずく酢
パックで小分けになってるし、わりと日持ちするし、食前に食っておくと食いすぎ予防になってる気がする
他にもあおさの味噌汁とか、茸も椎茸や舞茸食ったりするし天ぷらで食ったりもするのだけどね
発酵食品はビオフェルミンでも代用できたりするのだろうけど、オイコスとかならタンパク質補給ついでにもなるし
甘いものほしくなった時の甘酒シャーベットとかわりと好きだし
海藻はもずく酢
パックで小分けになってるし、わりと日持ちするし、食前に食っておくと食いすぎ予防になってる気がする
他にもあおさの味噌汁とか、茸も椎茸や舞茸食ったりするし天ぷらで食ったりもするのだけどね
発酵食品はビオフェルミンでも代用できたりするのだろうけど、オイコスとかならタンパク質補給ついでにもなるし
甘いものほしくなった時の甘酒シャーベットとかわりと好きだし
66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:06:37.86 ID:qswpqzuQ
自分語り爺さん多いなここ
68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:20:16.87 ID:NICTAUNk
自分の事もろくに語れないような脂肪脳の人は一生痩せられませんからね
69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:22:06.48 ID:wG+mQGbC
停滞するのはストレス適応の一種だから
足掻くよりも受け入れ、むしろ体重増加しない良い時期と捉えるのもあり
足掻くよりも受け入れ、むしろ体重増加しない良い時期と捉えるのもあり
70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:24:36.57 ID:wG+mQGbC
食ってないのに停滞→小食に慣れてしまっただけ、消費を増やして様子見る
運動してるのに停滞→運動のしすぎの可能性、運動と食事をそれぞれ減らし様子を見る
体重ではなく体脂肪率、筋肉量の増減が見られるならそっちのがあてになる
手っ取り早いのはウエストとか首回りの計測
このあたり減ってるけど体重減ってないなら体型は良くなってるのだから深く悩まないこと
運動してるのに停滞→運動のしすぎの可能性、運動と食事をそれぞれ減らし様子を見る
体重ではなく体脂肪率、筋肉量の増減が見られるならそっちのがあてになる
手っ取り早いのはウエストとか首回りの計測
このあたり減ってるけど体重減ってないなら体型は良くなってるのだから深く悩まないこと
71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:38:40.30 ID:irkPA6V0
>>70
それは間違ってる。
停滞期とされてきたものは実はただ水が残留してるだけ。
体重の5%減る度に80kgの人なら76kgで水1リットルが残留するようなイメージ。
身体の形状記憶みたいなものは確かに働いてるがその本質は残留する水。
万全の各栄養素で身体からカロリーをマイナス化していく日々を身体を痛めずに続けるだけで
自然に体に残留した水が抜けていく。
汗や尿やサウナでもいい。
それは間違ってる。
停滞期とされてきたものは実はただ水が残留してるだけ。
体重の5%減る度に80kgの人なら76kgで水1リットルが残留するようなイメージ。
身体の形状記憶みたいなものは確かに働いてるがその本質は残留する水。
万全の各栄養素で身体からカロリーをマイナス化していく日々を身体を痛めずに続けるだけで
自然に体に残留した水が抜けていく。
汗や尿やサウナでもいい。
72 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 22:56:58.69 ID:cXfEyenN
70キロ台(71キロ) より 60キロ台(69キロ)でいたい
2キロの違いなのにだ
2キロの違いなのにだ
73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 23:20:17.86 ID:XuHZbce+
水が溜まるも何も人体のほとんどが水分で出来てるのだから
体重の増減=水分の増減と捉えれば良いだけだよ
俺らがダイエットで減らしたいのは脂肪だ
脂肪と水は別物だ
脂肪を減らすには食事を減らし活動量を増やす事で脂肪をエネルギーとして取り出すしかない
しかし人間は脂肪だけでなく筋肉を分解して足りないエネルギーを補填しようとする
この課程で水分が滞留しやすくなる
ちなみに一日-300kcal程度の差分作ったとしても脂肪は50gくらいしか減らない
必死に1時間くらいウォーキングしたりご飯を我慢しても減らせる脂肪はそんなもん
体重の増減=水分の増減と捉えれば良いだけだよ
俺らがダイエットで減らしたいのは脂肪だ
脂肪と水は別物だ
脂肪を減らすには食事を減らし活動量を増やす事で脂肪をエネルギーとして取り出すしかない
しかし人間は脂肪だけでなく筋肉を分解して足りないエネルギーを補填しようとする
この課程で水分が滞留しやすくなる
ちなみに一日-300kcal程度の差分作ったとしても脂肪は50gくらいしか減らない
必死に1時間くらいウォーキングしたりご飯を我慢しても減らせる脂肪はそんなもん
74 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 23:46:02.89 ID:irkPA6V0
>>73
そう。
だからダイエットは身体から脂肪=カロリーを抜いていく日々のマイナス化を計算で続けていくべき。
体重を5%落とした時にやってくる停滞期は4kg脂肪の水の残留1~2kgだから、
この水のせいで毎日1440kcal=200gや720kcal100g落としてた人が5~10日変動しなくてもカロリー計算はきちんと有効に働いてる。
チートデイなんか論外。
バカのやること。
カロリー計算でマイナス化さえ続けていけば
水(0kcal)の残留1~2kgはそのうち抜ける。
1日360kcalしかマイナス化できない人は1日脂肪50g減るペースでダイエットに向き合うしかない。
1日720kcal減らせる人は1日100g、体重70kg で10kmウォーキングできる人はこれ余裕。
1日1440kcal減らせる人は1日200g、体重80kg で15~20kmできる人はこれ余裕。
そう。
だからダイエットは身体から脂肪=カロリーを抜いていく日々のマイナス化を計算で続けていくべき。
体重を5%落とした時にやってくる停滞期は4kg脂肪の水の残留1~2kgだから、
この水のせいで毎日1440kcal=200gや720kcal100g落としてた人が5~10日変動しなくてもカロリー計算はきちんと有効に働いてる。
チートデイなんか論外。
バカのやること。
カロリー計算でマイナス化さえ続けていけば
水(0kcal)の残留1~2kgはそのうち抜ける。
1日360kcalしかマイナス化できない人は1日脂肪50g減るペースでダイエットに向き合うしかない。
1日720kcal減らせる人は1日100g、体重70kg で10kmウォーキングできる人はこれ余裕。
1日1440kcal減らせる人は1日200g、体重80kg で15~20kmできる人はこれ余裕。
75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 03:50:14.80 ID:WO+Na67a
脂肪ではなく筋肉も分解するということは
実は脂肪を1キロ落とすのに必要なカロリーは7000kcalとは限らない?
教えて*い人
実は脂肪を1キロ落とすのに必要なカロリーは7000kcalとは限らない?
教えて*い人
77 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 04:35:47.16 ID:im/Ukufb
>>75
筋肉が落ちるのは
・たんぱく質が足りない場合
・部位が使われてない場合
筋肉が増えるのは
・部位ごとの超回復(トレーニングによる負荷→たんぱく質&増量カロリー&休息)
脂肪が落ちるのは
・エネルギーが消費された場合(基礎代謝と運動消費)に、部位ではなく全身の血の巡りで減っていく。1kg7200kcal。
だから基本的には、
【たんぱく質カルシウムや亜鉛鉄分をしっかり取る場合のダイエット】(身体から日々カロリーをマイナス化していく計算=ダイエット)、
をする場合は、
・【日常的に必要な筋肉は一切減らない。】
・ジム通いの重量器具で過剰に身につけた筋肉は、トレーニング不足やたんぱく質不足で減る。
【たんぱく質をろくに取らないただ身体からカロリーをマイナス化させていく場合のダイエット】は、
・脂肪は減るが、【脂肪とは別の理由で日常や健康に必要な筋肉がたんぱく質不足で減る】。
こんな感じ。
カルシウム=骨も似たような感じで弱る。
筋肉が落ちるのは
・たんぱく質が足りない場合
・部位が使われてない場合
筋肉が増えるのは
・部位ごとの超回復(トレーニングによる負荷→たんぱく質&増量カロリー&休息)
脂肪が落ちるのは
・エネルギーが消費された場合(基礎代謝と運動消費)に、部位ではなく全身の血の巡りで減っていく。1kg7200kcal。
だから基本的には、
【たんぱく質カルシウムや亜鉛鉄分をしっかり取る場合のダイエット】(身体から日々カロリーをマイナス化していく計算=ダイエット)、
をする場合は、
・【日常的に必要な筋肉は一切減らない。】
・ジム通いの重量器具で過剰に身につけた筋肉は、トレーニング不足やたんぱく質不足で減る。
【たんぱく質をろくに取らないただ身体からカロリーをマイナス化させていく場合のダイエット】は、
・脂肪は減るが、【脂肪とは別の理由で日常や健康に必要な筋肉がたんぱく質不足で減る】。
こんな感じ。
カルシウム=骨も似たような感じで弱る。
97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 22:10:26.13 ID:HmCrs+OY
>>77
めっちゃ分かりやすいわ。ありがとう
めっちゃ分かりやすいわ。ありがとう
76 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 03:50:15.87 ID:WO+Na67a
脂肪ではなく筋肉も分解するということは
実は脂肪を1キロ落とすのに必要なカロリーは7000kcalとは限らない?
教えて*い人
実は脂肪を1キロ落とすのに必要なカロリーは7000kcalとは限らない?
教えて*い人
78 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 05:52:39.30 ID:im/Ukufb
脂肪が増えるのは
・食事カロリーが基礎代謝と行動運動消費カロリーを上回った時
・食事カロリーが基礎代謝と行動運動消費カロリーを上回った時
79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 10:08:37.19 ID:hXAlV4Xo
じゃあ私のこの脂肪は怠惰な生活をしてきたせいってことね…反省(´๑•_•๑)
80 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 16:45:11.09 ID:+KsVnjBU
体重の増減はカロリーで決まると言われるが、じゃあポテトチップスで太るのかという疑問がある
普段のご飯+ポテトチップスは太ると思うけど、それはポテチが普段のご飯を体内に残すようにしてるからじゃないのか?と
ポテチのみで2500カロリー食べてたとして、あの質量で増やすのは物理的な意味で大変な気がするんだが
どうなんですかね
普段のご飯+ポテトチップスは太ると思うけど、それはポテチが普段のご飯を体内に残すようにしてるからじゃないのか?と
ポテチのみで2500カロリー食べてたとして、あの質量で増やすのは物理的な意味で大変な気がするんだが
どうなんですかね
81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 17:25:51.58 ID:im/Ukufb
>>80
物理的に可能。
ポテチ1袋が60gで334kcal。
ポテチだけで2500kcal取るなら
7袋半、つまり【450gのポテチ】で
2500kcal=大雑把だが【約350gの脂肪】(脂肪1kgが7200kcal)が作られる。
これは男60kgの基礎代謝1500kcalとウォーキング15kmのカロリー消費で相殺できるカロリー量だけど。
1日2500kcalの消費
1日450g2500kcalのポテチ(350g脂肪)
に加えて1000kcal(150gの脂肪)の食事をした場合は、
余ったエネルギー1000kcal(150g)が血液の巡りで脂肪として全身に蓄えられていく。
そんなイメージ。
早い話ポテチかどうかを問わず余剰したカロリーは物理的に必ず脂肪として蓄えられていく。
基礎代謝1500kcalで運動なし寝てるだけポテチ2500kcal食う場合も余剰1000kcalが無理なく脂肪として蓄えられていき、
さらにポテチだけのたんぱく質不足で筋肉は分解されるし、カルシウム不足で骨も弱る。
厚生労働省の推奨量、
・体重60kgならたんぱく質60g~倍g取りましょう
・カルシウム700mg取りましょう
取れない末路がスーパーによくいる弱そうな老人
物理的に可能。
ポテチ1袋が60gで334kcal。
ポテチだけで2500kcal取るなら
7袋半、つまり【450gのポテチ】で
2500kcal=大雑把だが【約350gの脂肪】(脂肪1kgが7200kcal)が作られる。
これは男60kgの基礎代謝1500kcalとウォーキング15kmのカロリー消費で相殺できるカロリー量だけど。
1日2500kcalの消費
1日450g2500kcalのポテチ(350g脂肪)
に加えて1000kcal(150gの脂肪)の食事をした場合は、
余ったエネルギー1000kcal(150g)が血液の巡りで脂肪として全身に蓄えられていく。
そんなイメージ。
早い話ポテチかどうかを問わず余剰したカロリーは物理的に必ず脂肪として蓄えられていく。
基礎代謝1500kcalで運動なし寝てるだけポテチ2500kcal食う場合も余剰1000kcalが無理なく脂肪として蓄えられていき、
さらにポテチだけのたんぱく質不足で筋肉は分解されるし、カルシウム不足で骨も弱る。
厚生労働省の推奨量、
・体重60kgならたんぱく質60g~倍g取りましょう
・カルシウム700mg取りましょう
取れない末路がスーパーによくいる弱そうな老人
82 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 18:17:36.30 ID:+q12QftP
>>81
「倍g取りましょう」
そんな推奨を厚労省はしていない。君は間違ったことばかり書くな。厚労省の推奨量は体重✕0.65✕1.25だぞ
「倍g取りましょう」
そんな推奨を厚労省はしていない。君は間違ったことばかり書くな。厚労省の推奨量は体重✕0.65✕1.25だぞ
83 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 18:40:28.02 ID:im/Ukufb
>>82
体重g前後は最低限の維持必要量。
運動強度の高い仕事やスポーツをしたり、
怪我や筋肉疲労の治癒に必要なたんぱく質合成をする場合は、
たんぱく質摂取量を増やす栄養戦略が必要になる。
その効果がある上限がこれ。
厚生労働省の見解

(出典 i.imgur.com)
目標量、って書いてあるけど、
耐容上限最大値の意味。
60kgの健康な日本人男性は
維持必要量60g前後~耐容上限最大値150gのたんぱく質摂取が有効ですよってこと。
体重g前後は最低限の維持必要量。
運動強度の高い仕事やスポーツをしたり、
怪我や筋肉疲労の治癒に必要なたんぱく質合成をする場合は、
たんぱく質摂取量を増やす栄養戦略が必要になる。
その効果がある上限がこれ。
厚生労働省の見解

(出典 i.imgur.com)
目標量、って書いてあるけど、
耐容上限最大値の意味。
60kgの健康な日本人男性は
維持必要量60g前後~耐容上限最大値150gのたんぱく質摂取が有効ですよってこと。
84 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 20:58:10.66 ID:+q12QftP
85 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 21:00:52.69 ID:+q12QftP
だいたい、タンパク質とカルシウムさえ取っていればあとはラーメン食っていればいいとかいうむちゃくちゃなことを言っているレベルなんだから、お前は人に意見を言えるような人間でないだろ。自スレにこもっていろよ。
86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 21:56:22.13 ID:FGWuCc0K
マルタイラーメンを信じろ!
87 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 22:31:38.10 ID:im/Ukufb
別にマルタイラーメンは基礎代謝kcal以下の食事の中に入れても平気だよ
塩分は最悪として、
カロリーも低いしたんぱく質もそこそこある
サッポロ一番より美味しい
塩分的にも他の食事を調味料なしでマルタイラーメンの汁につけると*れば
1日2食分くらいは罪悪感もつ必要ない
ささみ200g、カルシウムウエハース3枚、マルタイラーメン2食、野菜、ゆで卵4個か鶏レバー300gか納豆3パックどれか、
男ならこんなんでも基礎代謝下回るから長距離ウォーキングで日々強く痩せてく。
まあ別にそこまで良くもないが。
悪くもない。
塩分は最悪として、
カロリーも低いしたんぱく質もそこそこある
サッポロ一番より美味しい
塩分的にも他の食事を調味料なしでマルタイラーメンの汁につけると*れば
1日2食分くらいは罪悪感もつ必要ない
ささみ200g、カルシウムウエハース3枚、マルタイラーメン2食、野菜、ゆで卵4個か鶏レバー300gか納豆3パックどれか、
男ならこんなんでも基礎代謝下回るから長距離ウォーキングで日々強く痩せてく。
まあ別にそこまで良くもないが。
悪くもない。
88 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 23:00:22.57 ID:HBtD0s0X
ラーメンの汁飲み干す前提なのウケる
89 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 23:02:38.30 ID:im/Ukufb
ラーメン以外塩分を取らないなら2食でも8g
海に四方を囲まれた狭い国土、
湿気が多く身体から出る水分量も多い日本人にはむしろ必要量ね
ダイエットで運動するならなおさら
海に四方を囲まれた狭い国土、
湿気が多く身体から出る水分量も多い日本人にはむしろ必要量ね
ダイエットで運動するならなおさら
90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 23:21:52.52 ID:cpk4ABLx
塩分取らないと身体が攣るしな
91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 05:40:33.28 ID:Cwkt/AQv
水が残留してるだけだからな。
構わずにダイエット続ければ計算通りの減量できる。
例えば65kgになって、
毎日身体から100g(720kcal)マイナス化する計算していきます。
10日目で64kg、1kg7200kcal痩せます、
次は20日目で63kg、30日目62kg、40日目61kg、
48日目あれれ、61kgのままだ。
停滞期かな?→水が残留してるだけ。
体重の5%落とす度に必ず起こる現象。
構わずに50日目、60日目を続ければ、
ある朝に強烈なおしっこ量の日が来て自然に水が抜ける。
水が抜ければきちんと50日目に61kg、60日目に60kgと脂肪が落ちていく経過を踏めてたのが分かる。
ここにチートデイなんか必要ない。
これが停滞期の正体。
構わずにダイエット続ければ計算通りの減量できる。
例えば65kgになって、
毎日身体から100g(720kcal)マイナス化する計算していきます。
10日目で64kg、1kg7200kcal痩せます、
次は20日目で63kg、30日目62kg、40日目61kg、
48日目あれれ、61kgのままだ。
停滞期かな?→水が残留してるだけ。
体重の5%落とす度に必ず起こる現象。
構わずに50日目、60日目を続ければ、
ある朝に強烈なおしっこ量の日が来て自然に水が抜ける。
水が抜ければきちんと50日目に61kg、60日目に60kgと脂肪が落ちていく経過を踏めてたのが分かる。
ここにチートデイなんか必要ない。
これが停滞期の正体。
92 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 05:41:24.47 ID:Cwkt/AQv
停滞期とされてきたものは実はただ水が残留してるだけ。
体重の5%減る度に80kgの人なら76kgで水1リットルが残留するようなイメージ。
身体の形状記憶みたいなものは確かに働いてるがその本質は残留する水。
万全の各栄養素で身体からカロリーをマイナス化していく日々を身体を痛めずに続けるだけで
自然に体に残留した水が抜けていく。
汗や尿やサウナでもいい。
体重の5%減る度に80kgの人なら76kgで水1リットルが残留するようなイメージ。
身体の形状記憶みたいなものは確かに働いてるがその本質は残留する水。
万全の各栄養素で身体からカロリーをマイナス化していく日々を身体を痛めずに続けるだけで
自然に体に残留した水が抜けていく。
汗や尿やサウナでもいい。
93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 10:03:29.22 ID:3LEU1DHF
なんかヘンテコなの住みついたね
94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 12:34:10.70 ID:/wIQXj8J
ルイボススレに在中してる長文ガイジだぞ
96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 19:31:14.60 ID:3LEU1DHF
>>94
あ、そうでしたか
あ、そうでしたか
95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 15:53:11.18 ID:wcJnPwUY
ルイボスみたいに「お菓子とジュース我慢すれば大丈夫」なんて言葉信じてる*もいるくらいだし
知識の有無でダイエットの難易度は変化するもんよ
で、当のルイボスは初日から停滞期、1ヶ月報告が近づくと断食みたいなことしてるから
毎度終盤に忍耐の限界を超えて過食→人外なリバウンドを繰り返し今に至ってる
知識の有無でダイエットの難易度は変化するもんよ
で、当のルイボスは初日から停滞期、1ヶ月報告が近づくと断食みたいなことしてるから
毎度終盤に忍耐の限界を超えて過食→人外なリバウンドを繰り返し今に至ってる
100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 00:04:00.07 ID:eylk8ktr
申し訳ないんだけど。そこはカルシウムサプリで十分なんだなあ…
サプリを回避するなら低温殺菌の牛乳 or 小松菜 or イワシ
子供にカルシウムを摂取してもらうなら、みたいな売り文句で攻めた方が効くと思うよ
サプリを回避するなら低温殺菌の牛乳 or 小松菜 or イワシ
子供にカルシウムを摂取してもらうなら、みたいな売り文句で攻めた方が効くと思うよ
コメントする