筋肉と糖尿病:あなたが知らないリスクと対策
ヤジトレことオヤジトレーナー&アンチエイジングトレーナーのカズ・山田です。
皆さん、まだまだ歳じゃないし!と思われてないですか?
先日のことです。
フィットネスクラブでパーソナルトレーニング中に、女性のお客様に言われました。
実は糖尿病気味なんです・・・黙っていて言わずにいました・・・。
言っていただいて良かったです。トレーニング時の注意点が変わりますから。
実は今、かなり増えています糖尿病。
予備軍を含めるとここ20年で、3倍!になっているそうです…なってしまうと完治しませんから怖いです。今や日本人の国民病といっても過言ではありません。
【関連記事】その症状、肝機能低下のサインかも!「肝臓」と「疲れ」のつながりについて
しかも男性に圧倒的に多いと私は思っていましたが、実際には女性にも確実に増えてきています。特に女性は40代から50代以降に急増しています。女性ホルモンの減少も大きく関係しています。
糖尿病は言い換えれば、筋肉減少病です!と、断言される方もいます。
私もあながち間違いではないと思っています。
代謝機能を超える栄養の取りすぎ。
血液中に糖があふれている状態・・・
体内の過剰なブドウ糖を、筋肉という工場が消費できなくなったために起こる現象です。
ブドウ糖は血中から筋肉へ、筋肉という工場で加工処理され、エネルギーとして使われます。
筋肉量が多ければ、多くのブドウ糖を消費します。
が、筋肉量が年々減っているとしたら・・・?
加工処理できる工場が少ないのに、原材料だけはどんどん入ってくる…
インスリン分泌のすい臓は過剰労働に!
と考えると、糖尿病の原因のひとつは筋肉量の減少が怪しい…!
という問題があるわけです。
まさかと思いませんでしたか?
まさか筋肉と糖尿病が関係しているなんて…
50代以降、糖尿病は増えます。50代以降、筋肉量もさらに低下します。
となると入ってくる原材料(ブドウ糖)を減らし、筋肉という工場を増やすことが、肝要です。
つまり、糖尿病予防には「筋トレ!」ということになるわけです。
しかも筋肉量の多い下半身を鍛えるのが、効率的でしょう!
下半身を鍛えるのに一番良いのは?
そうですね、まずやるならば、スクワットです!
いかがですか?
こんな面からも、筋トレやトレーニングというのは重要なんですね!
[文:DIETA(麻布十番・さいたま新都心・目黒・立川) パーソナルトレーニング]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
(出典 news.nicovideo.jp)
【筋肉と糖尿病:あなたが知らないリスクと対策】の続きを読む